友之介的つぶやきブログ

PCやらプログラムやらぶつぶつ言ってます

bluetoothの設定

bluetoothが必要になったので色々なサイトを参考に設定してみました。

hciconfig
で、デバイスを表示。が、なぜか表示されない。
調べてみると

bluetooth.service
hciuart.service
の2つが動いていないと駄目のよう。

bluetoothctl
を起動して。

agent on
scan on
pair MAC
trust MAC
connect MAC

で無事接続できました。
キーボードの場合はpairで表示されるpinコードをbluetoothキーボードで打ち込む
必要があるんですね。
trustで信頼済みにすると起動時に接続されるとか。

 

小型キーボード

小型のキーボードが欲しかったのでネットで探してたら下のが見つかったので
買ってみました。
無線usbレシーバーと書いてあったのでbluetoothなくてもいけるかと思っていた
のですが、このレシーバーがbluetoothレシーバーだったんですね。
これなら別な製品でもよかったかも。


 

 

Raspbian stretch

Raspbianがjessieだったのでstretchに変更してみました。

いつもどおりに/etc/apt/sources.listのjessieをstretchに変更。
apt-getでupdate、diat-upgradeをしました。
時間はかかったものの、無事update完了。

と、思ったものの再起動すると、無線LANが使えなくなりました。

下のサイトをみると、新しいfirmware-brcm80211が対応してないみたいですね。

pi 3 - Pi 3 Raspbian "stretch" (testing) disables wifi - Raspberry Pi Stack Exchange


書いてあるとおりコマンドを実行


sudo apt-get install firmware-brcm80211=0.43+rpi5
sudo apt-mark hold firmware-brcm80211

 

無事、無線LANが使えるようになりました。

 

RaspberryPi

f:id:tomonosuke01:20170722181347j:plain

今更ながらRaspberryPiを買ってみました。
こんな小さなボードにosがインストールできるなんて便利ですね。

microSDは動作実績がある東芝のTHN-M302R0640EAにしました。

こちらを参考にしてインストール。

ラズパイを買ったらそのあとは?地獄の初期設定をしよう【OSインストール・日本語設定編】 | かとえみのRaspberryPiロボット入門


使ってるpcがlinuxなので。
fdisk
パーティションを作成。

mkfs.vfat -F 32
ファイルシステムを作成し、ファイルをコピー。
microSDをセットし起動し、インストール。
なにごともなくインストールできました。

無線LANの設定をしてなかったので、下のサイトを参考に設定。
Raspberry Pi 3を買ってMacを使ってWiFi接続とSSHの接続するまで - Qiita



あとはapt-getでパッケージを、rpi-updateでファームウェアを更新。

/var/logがtmpfsでなかったりswapを使用してたりしたので下のサイトを参考に設定。

Raspbian Jessie Lite の SDカード 延命化 | 験なきものを思はずは

Raspbian Jessie Lite その他 設定 | 験なきものを思はずは


これでひとまず完了しました。

 

Raspberry Pi 3 MODEL B 【RS正規流通品】

Raspberry Pi 3 MODEL B 【RS正規流通品】

 

 

 

 

cava

MPDのプレイヤーでボリュームメータ付きのものを探していたらcavaを発見


このソフトはALSA、MPD、Pulseaudioのメーターをターミナルに出力するようです。
さっそくDLし、コンパイル
エラーで失敗。
調べてひるとTRUE、FALSEが小文字になったのが原因みたいですね。
TRUE、FALSEを小文字に変換し、無事コンパイルできました。

tmuxを使ってncmpcと組み合わせると、なかなか良い感じです。

 

Docker

流行っているようなので、Dockerを試してみました。

apt-getでインストールしようとしたら、カーネルで足りないものがあるようでインストール失敗。

 

https://wiki.gentoo.org/wiki/Docker

こちらを参考に、再コンパイルで無事インストール完了。

docker pull debian
debianのイメージを取得。

docker run -it debian bash
でコンテナを起動。
あとは好きなパッケージをインストールで完了です。
一応コンテナからイメージ作成の為に

docker commit コンテナ名
でコミットしました。

コンテナの起動は
docker start -i コンテナ名

別のコンソールから起動中のコンテナを使用するのは
docker exec -it コンテナ名 bash

とコマンドが多いのが大変ですね。
あとホスト側のディレクトリを共有する
docker run -v ホストディレクトリ:コンテナディレクト
も便利です。

とりあえずapache等を使ってみましたが、ホストとは別に動くので便利ですね。
mysqlは外部接続可能なユーザを作らないといけないのは不便ですね。

ssh -L 3306:127.0.0.1:3306
とポートフォワーディングで誤魔化しますか。


参考URL

http://docs.docker.jp/

http://dev.classmethod.jp/tool/docker/start-docker-tutorials/

http://paiza.hatenablog.com/entry/docker_intro




布団乾燥機

花粉症対策も兼ねて、布団乾燥機買ってみました。
ネットで人気が高かった、日立のHFK-VH770です

このシーズン布団を外に干すと大変なことになっていましたが、
外に干さなければ花粉シーズンも乗り切れるはず。

とりあえず使ってみましたが、布団が乾燥して軽くなった気がしますね。